今年も春がそこまでやってきましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?
春になるとやっぱり、春にちなんだことをしたくなりませんか?私も、今年の春は簡単な春にちなんだことをしようかなって思いながら、ネットサーフィンをしていると、春のコンビニ桜スイーツについて書かれているではありませんか。
私は食べる事が好きなので、これは春にちなんだいいプチイベントが出来たと思い。いろんなコンビニを回って桜スイーツをこつこつ食べてみました。そんなことから、今回は2018年のコンビニの桜スイーツのおすすめを知りたい人に向けて紹介していきます。
Contents
春は桜づくし!ローソンのウチカフェおすすめスイーツ3選!
ローソンの桜が香るぷるるん水ゼリー:150円(税込)
桜の色をして透き通った寒天を使ったゼリーがドーム状になって、名前の通りぷるるん食感の「ぷるるん水ゼリー」になっています。香りづけには国産の桜の花びらのエキスを抽出して香りづけしているそう。プラス、桜の花びらもトッピングされていますよ。
ローソンの桜餅:150円(税込)
口コミでも大変好評なローソンの「桜餅」。上品で甘すぎなくていいなどの声があります。その秘密は試行錯誤して作ったこしあんにあります。このあんは、程よく甘く、いつまでも後味が残らないスッキリとした甘さの桜餅です。更に今年は、もち米の生地を改良して、より一層美味しくなっています!
ローソンの桜と抹茶のロールケーキ~はる・はろう・ろうる~:200円(税込)
ローソンの「桜と抹茶のロールケーキ~はる・はろう・ろうる~」は、第10回スイーツ甲子園優勝校と共同開発をした商品だそうです。桜と抹茶のロールケーキの内容は、宇治抹茶でつくったスポンジに、桜が香るホイップクリームを合わせて、そこに、桜の花びらの形をした桜あんのゼリーをトッピングされています。
セブンの桜スイーツはふわふわもちもち♪おすすめスイーツ3選!
セブンのさくらもこ:140円(税込)
セブンの「さくらもこ」は、ふんわりもちっとしたシュー生地に、桜が香るレアチーズのムースを入れた、桜色したシュークリームです。
セブンのもちとろさくらみるく:100円(税込)
セブンの「もちとろさくらみるく」、ほんのり桜色をした大福のようなおもちである。持った感覚はとにかく柔らかい。食べた感覚は、ふわふわでとろけるように消えて行く。何とも言えない経験のしたことのない食感に襲われるでしょう。
セブンのふわもちさくら和むれっと
セブンの「ふわもちさくら和むれっと」こしあんに桜風味のホイップクリーム、もちもちでさくら風味のどら焼きの生地を使って包んだもので、アクセントに桜の塩漬けがついています。
見た目華やか!ファミマのうっとり豪華な桜スイーツ3選!

ファミマのふんわり桜のぶっせ
ファミマの「ふんわり桜のぶっせ」は、桜のクリームなどを、ふっくらとした食感の自家製ブッセ生地でサンド。もちもち白玉の食感、とろりあんソースも楽しめます。
ファミマの和みの桜抹茶ぱふぇ
ファミマの「和みの桜抹茶ぱふぇ」は、春の素材の桜と抹茶を使用した和風のパフェになります。抹茶は京都の宇治抹茶をムースとクリームにしています。小豆は北海道の十勝産を使ってあずきソースにしています。
ファミマの春の桜あんみつ
ファミマの「春の桜あんみつ」は、桜ホイップとホイップクリーム2色を桜寒天に合わせ、北海道の小豆で作った粒あん、かのこ豆、黄桃、キウイをトッピングして、黒蜜でいただきます。
春の桜スイーツもう食べた?コンビニのおすすめ桜スイーツ2018♪
コンビニごとに春の桜スイーツを紹介してきましたがいかがでしたか?
コンビニさんもこれだけの商品をいろいろと毎シーズン出さないといけないと思うと本当に苦労されているのだろうと頭が下がります。
しかも、どこのコンビニさんも桜スイーツのクオリティーが高い高い!!コンビニ各社には、桜スイーツに限らず、これからも美味しいスイーツを消費者に提供し続けて頂きたいものです。コンビニ万歳\(^o^)/