家庭訪問を控えている親御さん必見です!
新学年の4月が始まると、家庭訪問ですね!家を片付けたり、新しいスリッパを用意した気になることがいっぱいあるけど、やはり一番重要なのは、先生との話の内容ですよね。
私は、初めての家庭訪問は幼稚園の年中さんの時だったのですが、とにかく家を片付けることが頭の中いっぱいになって、何かこれといった内容の話もせずに終わってしまったような覚えがあります。。。
1年に1回の家庭訪問。あとで聞いておけばよかった~!ということがないように「家庭訪問質問リスト」作ってみました!ぜひ参考にしてくださいね♪
Contents
小学校の家庭訪問では子どもは退席させて本音を聞きましょう

小学校の家庭訪問は、親御さんにとっては普段子どもが学校でどのように過ごしているかを知れるチャンスです。逆に言えば、先生は家庭環境や家庭での様子を知る機会でもあります。その席に、子どもが同席していると話し辛いことも多々あります。人間関係のことや学校での様子を明確に伝えて貰えなかったりするので、子どもさんは家に先生が来たら挨拶程度で席を外させましょう。先生が子どもさんを同席させたい場合には、先生からその旨を伝えてくれると思うので、その場面に合わせて同席させてください。
小学校の一日の過ごし方から考えてざっと以下の通りの質問ができます。
授業中の様子
□学校の授業についていけてるか?
□授業中の態度はどうか?
□授業で発表したり、参加しようとしているか
□苦手な教科や苦手な単元はあるか?
生活態度について
□提出物はしっかりと出しているか?
□挨拶はしっかり出来ているか?
□係のお仕事をしっかりやっているか?
□掃除当番など、割当てられたことを最後まで行っているか?
□登校・下校・授業開始など時間はしっかり守っているか
□忘れ物はないか
休み時間の様子
□外で元気よく遊んでいるか。
□教室でお友達と遊んでいるか。
□図書館は利用しているか。
□友達とどんな遊びをしているか。
お友達との関係について
□クラスのお友達と仲良くしているか?
□孤立したりしていないか?
□いじめられてないか?
□いじめてないか?
□人に迷惑となることをしていないか?
その他
□先生から子供に指摘したい点はないか?
□先生がどのような教育観を持っているか
□子どものどんなところを伸ばしていきたいか
先生が来られても、こどもが、そのままリビングに居て先生との会話を聞いている場合は先生の本音を聞き出すためにも、その場から退席してもらいましょう。
家庭訪問で絶対に聞いておきたい5つの質問

学校にもよると思いますが、家庭訪問の時間はだいたい10分~15分程度だと思います。沢山聞きたいママも居られるかもしれませんが、スケジュールが狂うほどの質問攻めは、さすがにマナー違反です。特に詳しく聞きたいことがある場合を除き、さきほど挙げたリストや以下の5つのテーマから特に聞いておきたいことを1つずつ挙げて聞けば、だいたいの学校での様子や先生の認識がわかるのではないかと思います。
なかなかしっかりした質問をする母親だな~と先生に思わせておくのもいいと思いますので今年はしっかり準備して臨んでくださいね!
質問①「学校での勉強の様子や授業態度」
質問内容例☆「授業に集中できているか」「勉強で遅れをとっていないか」「先生からみての授業態度はどうか」など…参観日で見る事しかできないので、しっかり先生に聞いておきましょう。
質問②「友人関係・休み時間の過ごし方」
質問内容例☆「休み時間の遊び方」「仲のいい友達」「友達とのトラブルはないか」など…子どもさんの性格によってさまざまなので先生に教えてもらいましょう。普段子どもさんから聞けないようなこともあるかもしれません。先生に聞くときには、子どもさんの性格と合わせて聞いてみるのがおススメです。
質問③「生活態度」
質問内容例☆「忘れ物はあるか」「がんばっていること」「態度や言動」など…学校でどのように過ごしているか聞けるチャンスです!先生から注意されてしまう可能性もありますが、それとは逆に係活動などの学校生活で頑張っている一面を知ることができます。
質問④「給食時の様子」
質問内容例☆「残していないか」「食べるペース」「食べるときに気になる癖」など…好き嫌いが多い、食べるのが遅いなど心配がある時は必ず聞いておく必要があります。
給食時に友達との過ごし方も聞いておくといいと思います。
質問⑤「行事などの日程の確認」
その他、心配なことなどがあればメモをして予定時間に配慮しつつ先生に質問してみてくださいね!
学校のこと、子どものことで悩みがあれば先生に相談してみるのもいいかもしれません。
先生からの質問がある場合もあるので「家での様子(手伝い・勉強)」「学校について子どもと話すか」など他にも種類はありますが、心の準備をしておくと安心して家庭訪問を迎えられると思います。
小学校の家庭訪問で必ず聞いておきたい質問まとめ
家庭訪問は堅苦しく考えずに、普段なかなか話せない先生とゆっくり話せたり、子どもの学校の様子が知れるチャンスです。
今日紹介した、聞いておきたい5つの質問を参考に、先生に聞きたい事を事前に準備して、家庭訪問の日を迎えてくださいね!